2015年10月24日(土)
荒船山(山の会記念山行)
1.年月日 2015年10月24日(土) 天気 晴、5日(日)天気 晴
2.メンバー 鵜飼、清水、中村、小島、田森、中川、水津、尾曲、清野、内田夫妻、古島(記)
3.時間
10月24日
10:35 内山峠発
12:15 艫岩着 昼食
12:45 艫岩発
13:25 経塚山着
13:35 経塚山発
15:40 内山峠着
4.山行内容
9時30分に内山夫妻を除いて上信越道甘楽PA発に集合。中村車に鵜飼、清水、清野車に中川、水津、尾曲、小島車に田森、古島が乗車して来た。集合後下仁田ICから内山峠に向かう。国道254号を佐久方面に向かい内山隧道を抜けると左側に内山峠に登る道があり、舗装道路を5分ほど登ると荒船山登山口の内山峠に到着する。内山峠の駐車場は満杯で路肩にも止まっており、我々も何とか路肩に駐車できた。ここで内田夫妻と合流する。
内山峠で登山の支度を整え出発する。緩い上り下りの道で紅葉の中、尾根を巻くように進む。クヌギなどはほぼ紅葉が終わりかけているが、モミジは赤くなりかけているものが多く色もそれほど鮮やかではない。昨年の虫倉山はモミジの紅葉が鮮やかだっただけに、少し残念であった。ただし杉林のような人工林が全くなく自然林の中の気持ち良い道が頂上まで続いている。
登山道はやがて切り立った痩せ尾根の上を歩くようになり、荒船さんの絶壁の岩場もこのあたりから見えるようになる。大きな岩の下に岩屋のあるところを過ぎると岩場のようなところも出てきてやがて一杯水に到着する。岩の間のちょっとしたルンゼから水が流れている。ここからは鎖場が少しあり、慎重に越せば間もなく傾斜も緩くなり、荒船山の台地の上に出る。艫岩に向かう途中に断崖絶壁が見える所があり、下を見るとすっぱりと切れ落ちていて、そばに近づくのはとても恐ろしい感じである。皆で恐る恐る覗き込んだ。そこから少し下ると艫岩があり絶壁の上から周囲が見渡せる。少し霞んでいてあまり展望は良くなかったが浅間山などが眼前に広がる。また、眼下には先程車で登ってきた国道254号が見渡せる。天気が良ければ北アルプスまで見えるようだが霞んであまりよく見えないのが残念だった。艫岩の横の気持ち良い笹原に座って昼食を取りながらしばし休憩する。
艫岩からは笹原とクヌギやカラマツの生える明るく平坦で気持ちの良い道を進む。最近ではこのような自然林の中を歩いたことがなかったのでとても楽しく歩けた。台地の上を進むとやがて経塚山分岐に着き、そこから経塚山まではやや急な登りになるが、すぐに頂上に到着する。頂上はあまり展望が良くないのが残念であった。
頂上で記念写真を撮って下山する。来た道を戻っていくが枯葉に木の根が隠れていて突っかかり歩きにくい。艫岩でまた記念写真を撮ってすぐに下山する。鎖場を慎重に下り、紅葉の道をゆっくり進むとやがて内山峠に到着する。内山峠の車はだいぶ減っていて我々が最後のほうであった。
内山峠からは下仁田温泉清流荘に向かう。清流荘は日本秘湯を守る会の会員で下仁田から10分ほどのところにある清流沿いの温泉宿である。早速露天風呂、内風呂に入り温泉を堪能する。夜はヤマメの塩焼きや刺身こんにゃくなど山の料理とお決まりの宴会で美味しい酒を楽しんだ。
翌日は、皆で富岡製糸工場に行き見学後解散する。人の多さにびっくり。
艫岩横の笹原での昼食
荒船山の台地上は明るい笹原と落葉樹の自然林
最近のコメント