Home > ブログ > 湘南平 2023.2.6

2023年2月6日(月)
湘南平 2023.2.6

1.年月日

2023年2月6日(月)天気 晴

2.メンバー

中村、中村(輝)、中川、中川(礼)、古島(記)(中村、古島はS47卒部)

3.時間

10:05  大磯駅発
10:55  湘南平着
11:20  湘南平発
11:50  高麗山着
12:10  高來神社着
12:25  たまや食堂着
13:25  たまや食堂発
13:50  大磯駅着

4.山行内容

陽だまりハイクと富士山の展望を期待して湘南平に行く。期待通り今日も晴だ。大磯駅に集合する。

大磯駅から線路沿いに小田原方面に向かい、ガードを潜って車道を行くと湘南平への標識が有る。右に入り、住宅街の急な坂道を登って行くと右手が開け、湘南の海と伊豆半島が見える。富士山も少し、見えている。住宅街の急坂を登れば高田公園に出て、その先から山道となる。気持ち良い山道を登って行くと左手に湘南平のテレビ塔が見えている。山腹を巻くように行き、少し急登すれば高麗山から来る道に出会う。尾根沿いの道を進み、最後の階段を登ればテレビ塔の所に出る。眼前に湘南平の広場が広がり、富士山から丹沢の山並みが見えている。

レストハウスに行き、展望台まで上がると360度の展望だ。富士山、大山から塔ノ岳に続く丹沢の山並み、湘南の海と江の島と三浦半島が広がる。チョットモヤがかかっているのが残念だ。頂上広場の下には、ほぼ満開の梅と河津桜が咲いていて楽しませる。

尾根道を戻り、高麗山に向かう。浅間山を過ぎると広葉樹の緩やかな気持ち良い道となり、楽しく歩く。少し登れば八俵山で、桟橋を越えてわずかに行けば高麗山に出る。頂上の展望はないが、広場となっていて小さな社が祀ってある。

頂上からは急な階段になっており、下って行くと男坂、女坂の分岐に出る。急な男坂を下って行く。階段と岩の急坂を注意しながら下ると、高來神社に出る。なかなか立派な神社で、皆で参拝する。

神社から1号線に出て、松並木が始まる所にある「たまや食堂」に入り、昼食とする。美味しい魚料理とビールと地酒を楽しみ、大満足であった。昼食後は松並木を行き、大磯駅で今日の山行を終える。

湘南平は低山で頂上には車で行くこともできるので、山としてどうであろうかと思っていたが、気持ち良い山道と、富士山や丹沢、湘南の海等の素晴らしい展望が楽しめて、期待以上であった。おまけに美味しい魚料理も頂けて、楽しい陽だまりハイクの一日となった。

湘南平 – 2023年02月06日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)

 

住宅街の急坂

伊豆半島と湘南の海

水仙が咲いています

山道になりました

チョット一服

テレビ塔が見えます

高麗山からの道に合流

テレビ塔まであと僅か

展望台

富士山

富士山アップ

丹沢の山並み

伊豆半島

三浦半島と江の島

湘南平の広場

紅梅

河津桜

浅間山と浅間神社

 

気持ち良い広葉樹の尾根

水仙が咲いています

桟橋を渡れば高麗山まであと僅か

高麗山頂広場

男坂、女坂の分岐

男坂を下る

高來神社で参拝

高來神社

立派な参道


カテゴリ:未分類の投稿 | コメント(0)

コメントを残す




ページの先頭へ戻る