2023年8月4日(金)
立山雄山 2023.8.2~8.4
1.年月日
2023年8月2日(水)~4日(金)天気 晴
2.メンバー
中村、小島、中川、中川(礼)、古島(記)(中村、古島はS47卒部)
3.時間
■8月2日
12:30 扇沢発
14:30 室堂着
15:00 雷鳥荘着
■8月3日
7:00 雷鳥荘発
7:30 室堂山荘着
8:25 一の越着
9:35 雄山着
10:15 雄山発
10:55 一の越着
11:20 一の越発
12:30 雷鳥荘着
■8月4日
7:00 雷鳥荘中川、中川(礼)発 富山に向かう
7:20 雷鳥荘中村、小島、古島発
8:15 室堂発
9:55 扇沢着
4.山行内容
■8月2日
何度も計画した立山山行を行う。天気は安定して楽しい夏山登山になりそうだ。中村、小島と8時に高尾山口集合し、小島車で扇沢を目指す。中川夫妻とは現地集合になっている。中央高速を順調に進み、安曇野ICで下りて扇沢に向かう。扇沢の駐車場は混んではいるが第三駐車場に駐車することが出来る。山支度を整え扇沢駅に向かう。昼食を済ませて改札口に居ると、中川夫妻が到着し、合流する。扇沢からは電気バス、ケーブルカー、ロープウエー、トロリーバスを乗り継いで室堂に向かう。
室堂駅から外に出ると立山の峰々が眼前に広がり、目を奪われる。室堂からはみくりが池を通って、雷鳥荘に向かう。眼前には立山、眼下に雷鳥沢テント場、から大日岳とその向こうに富山平野が見えている。宿泊手続きを済ませ、部屋で荷をほどく。今日の部屋は二段ベッドの部屋となる。
■8月3日
窓の外に雄山頂上が見え、今日の登山への期待が膨らむ。
雷鳥荘を7時に出発し、少し下って登り返すとみくりが池温泉で、ここからみくりが池の左側の道を室堂山荘に向かって行く。室堂山荘の先で室堂ターミナルからの道を合わせ、ゆっくり登って行く。石畳の道は登り易く、快適に登って行く。道の両側には高山植物が咲いている。しばらく行けば雪渓が出てきて、トラバースしながら登って行く。20m程で特に問題なく通過できる。雪渓はこの一か所だけだ。
高山植物が咲く中を歩いて行くと、一の越への最後の登りとなる。ジグザグと登って行くと一の越に到着する。一の越の向こう側には、後ろ立山から槍・穂高までの北アルプスの稜線が見えていて、ずっと見入ってしまう。
一の越からは本格的な山道で、急で険しい登りとなる。登りは赤いマーク、下りは黄色いマークが付けられており、上り下りが区分されている。急な登りが一段落すると少し平坦な所に出る。頂上の小屋が見えていて、ここでチョット一服する。再度急登を喘ぐように行けば雄山頂上に到着する。
頂上には雄山神社が有り、神社に入るには祈祷料として700円必要になる。せっかくなので祈祷料を払って頂上の神社まで登る。急で狭い階段を登れば神社に出て、神社の横に標高3,003mの石碑を囲んで記念写真を撮る。神社前で神主に、思っていたより丁寧な祈祷をしていただき、さらに展望も楽しむことが出来て満足する。
頂上からは下り用の道を快調に下る。登りは子供の団体で大渋滞している。我々が昇って来た時はそれ程人が多くなく、良かったなと思う。子供の集団登山は立山の風物詩なのかなと思う。一の越まで下って昼食休憩とする。
一の越からは高山植物を楽しみながら、ゆっくり下って行く。残念ながら花の名前がよくわからない。思っていたより花が咲き乱れているような感じでは無いのは、時期の問題か立山の特性かはよくわからない。花を楽しみながら順調に下れば雷鳥荘に到着し、今日の山行を終える。温泉に入って、ビールを飲んでまったり過ごす。
■8月4日
中川夫妻は富山に向かうため7時に出発する。中村、小島、古島は7時20分に出発し、室堂ターミナルに向かう。みくりが池では池に映る逆さ立山連峰を見ることが出来、また山道の脇で雷鳥の親子を発見し、大満足で室堂ターミナルに到着する。ここからアルペンルートを乗り継ぎ、扇沢に向かい、途中大町のソバ屋で昼食を食べて帰京する。
天候などで何回も中止した立山だったが、期待に違わず北アルプスを楽しむことが出来た。立山は交通も便利で手軽に3,000m級の山を楽しむことが出来る。ただし高山植物が咲き乱れるお花畑を期待していたのだが、期待通りではなく、ちょっと残念だった。しかしながら十分に楽しむことが出来たので、来年も花の時期にアルプスに行ってみたいと思う。
雄山 – 2023年08月03日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com)
黒部ダムの観光放流
室堂ターミナルを出ると立山連峰が目の前に
雷鳥荘です
今日の部屋は二段ベッド
夕焼けです
雄山を見ながら出発
石畳の道を室堂山荘に向かう
室堂山荘横で一服
雪渓をトラバースします
大日岳が良く見えます
一の越への急登の前に一服
後立山から槍・穂高に続く北アルプス
槍・穂高アップ
一の越で休憩
急登一段落で一服
頂上小屋が見えている
室堂と富山平野
雄山頂上
雄山神社横の頂上石碑を囲んで
大汝山
黒部湖と御前沢氷河
雄山神社を振り返ってこれから下山
黄色いマークを下る
一の越からの下り
高山植物その1 チングルマ
高山植物その2 チシマギキョウ
高山植物その3 チシマギキョウ
高山植物その4 ウサギギク
高山植物その5 シシウド
高山植物その6 ヨツバシオガマ
高山植物その7 エゾシオガマ
高山植物その8 立山林道
高山植物その9 ミヤマダイコンソウ
高山植物その10 ヤマハハコ
高山植物その11 チングルマ
高山植物その12 ヨツバシオガマ
高山植物その13
早朝のみくりが池に映る逆さ立山連峰
雷鳥発見
子供も発見
最近のコメント